長沼の歴史年表

慶長18 (1613  東金鷹狩りのため 東金御成街道着工

慶長19年 (1614  川家康 東金鷹狩り

元和 元年 (1615 家康 東金鷹狩り

元和 6 (1620  徳川家光 東金鷹狩り

寛永 7 (1630) 徳川秀忠 東金鷹狩り

                    東金街道における将軍の御成りおわる

寛文12 (1672   六方野 江戸町民が開発出願

延宝 4 (1676   長沼新田 成立

元禄 6 (1693   長沼駒形観音堂 建立

元禄16 (1703   長沼駒形大仏 造立

元文 4 (1739)   駒形大仏 現在地に移座

天保 6 (1835)   宇那(うな)()村と長沼池の「水」をめぐり水争い

天保14 (1843)   花見川 掘割普請工事 3回実施

                     八千代市平戸-検見川間 享保期・天明期もあり

嘉永 2 (1849   御鹿(おしし)()り 実施

                   享保10 (1725)  享保11(1726寛政7(1795)もあり

明治 6 (1873)     犢橋小学校創立(長福寺)ここに寺子屋があった

明治22 (1889)   犢橋村が7村合併により成立、長沼新田(現・長沼交番)に村役場が置かれる

                 (長沼新田・犢橋・花島・柏井・横戸・小深・宇那谷)

                    長沼住所:千葉郡犢橋村大字長沼字屋敷又は神明など

昭和29 (1954   千葉市に合併 

                       長沼住所:千葉市長沼町

昭和49 (1974)     長沼駒形大仏 千葉市指定有形文化財 指定

平成 4 (1992)  千葉市政令指定都市へ移行

                       長沼住所:千葉市稲毛区長沼町

平成 7 (1995)    奥之院 石絵馬 整備

平成 9 (1997)   長沼駒形大仏 屋形を建造 

平成10 (1998)    三社大神 改築


参考文献・資料 大矢敏夫「嘉永二年の小金原御鹿狩」 川名登「九十九里村の史的構造」 川名登ほか「路傍の石仏を訪ねて」 BUZZの会「聞き書き 千葉市の女たち」 本保弘文「東金御成街道」聚海書林  本保弘文「御成街道を探る」暁印書館  千葉市「考えよう 平和の大切さ」 千葉市史編纂委員会「絵でみる図でよむ千葉市図誌下巻」 千葉市史編纂委員会「千葉市史ー史料編9近世」

協力・長沼町内会  千葉市長沼コミュニティーセンター